こんにちは、Taka(@taka0819_lab)です。
皆さんは「face time」という英語を聞いたことがありますでしょうか?直訳すると「顔の時間」になりますが、そのような意味では使われません(笑)。実はこの英語、大きく分けて3つの意味があります。
ここでは、face timeの3つの意味についてご紹介したいと思います!
face timeの意味
face timeの意味は以下のとおりです。
実際に会って話す時間
勤務時間外に事務所で費やした時間
Appleのビデオ通話アプリ
それぞれの意味について以下に詳しく説明します。
実際に会って話す時間
実際に顔(face)を合わせて時間(time)を過ごすことから生まれた表現です。英語で説明すると、「time to talk in person」となります。以下に例文を記載しておきます。
I’m so excited to get some face time with my fans in Tokyo!
東京でファンに直接会って話す時間を過ごすことがすごい楽しみだ!
Getting face time with the higher-ups is a great chance to prove how valuable you are to your company.
自分より上の人たちと実際に会って話す時間をつくるのは、自分が会社にとってどれだけ価値があるかを証明する絶好の機会だ。
勤務時間外に事務所で費やした時間
ここでのface timeとは、通常の勤務時間外に事務所で費やした時間のことで、同僚、特にマネージャーに自分の存在をアピールする時に用います。
言葉の通り、他人に自分の顔が見えている間の時間のことを言います。face timeをすることにより、自分が一生懸命に働いている印象を他の人に植え付けようとします。
ここでのface timeという表現は、生産的な活動をすることよりも、管理者のご機嫌をとるためだけに事務所にいるというニュアンスを持つので、通常は否定的な意味で使われます。
以下に例文を記載します。
Mike was always doing a lot of face time, hoping that it would be noticed by the management.
上司たちに気付かれることを望んで、マイクはいつも長時間のface timeを実行していました。
余談ですが、日系企業の中には長時間残業をすることを良しとする文化があり、仕事がなくてもface timeをする社員は少なからず存在しますね。
Appleのビデオ通話アプリ
iPhoneやiPad、MacBookなどのApple製品には「FaceTime」と呼ばれるビデオ通話アプリが存在します。これはApple製品同士のみでビデオ通話ができるアプリになります。
FaceTimeは1語なので、2語であるface timeとは厳密には異なりますね。
まとめ
今回は「face time」の意味をご紹介しました。face timeは大きく分けて以下3つの意味が存在します。
実際に会って話す時間
勤務時間外に事務所で費やした時間
Appleのビデオ通話アプリ
この機会に是非覚えてくださいね!
ビジネス英語を身に付けたい方へ
仕事の関係で英語を必要とする方にオススメの学習プログラムがあります。
それは「SpeaKing Biz」です。
英会話ラボのTaka自身も使用していますが、ビジネス英単語・英語表現を効率的に学ぶことができます。
興味のある方は一度「SpeaKing Biz」のレビュー記事を確認してみてください。