Hello everyone! How’s it going?
こんにちは、Taka(@taka0819_lab)です。
アメリカでのあいさつの1つに「Hey Guys!」というのがあります。日本語では「やあみんな!」というニュアンスの意味になります。
アメリカで生活したことがある人であれば、この挨拶を聞いたことがある方も多いと思います。しかし、日本の学校では「Hey Guys!」という挨拶の仕方は勉強しませんよね。
僕がアメリカではじめてこの挨拶を聞いたときに抱いた疑問は、「女性に対してもGuysを使っていいのかな?」ということです。日本人にとってguysの意味は「男たち」ですからね。
ここでは、僕のように同様の疑問を抱いている方に向けて、「Hey Guys!」の正しい使い方をお伝えします。この記事を通じて、皆さんが正しく「Hey Guys!」を使えるようになることができれば嬉しいです。
「Hey Guys!」の対象者
まずは「Hey Guys!」が誰に対して使えるのかを説明します。答えは、
2人以上の男女
です。2人以上の組み合わせは、女性が混ざっていても、女性だけでも関係ありません。2人以上いれば「Hey guys!」といっても大丈夫です。
しかし、当たり前ですが1人に対して挨拶するときは「Hey!」だけです。なぜならguysは複数形なので、1人に対しては使えないからです。

「Hey Guys!」を使う場面
「Hey Guys!」を使う場面は、
2人以上のグループに話しかける時
です。
日本語でも「やっほー!」とか「おっす!」など、まずは軽めの挨拶をしてからグループの中に入っていきますよね。
さすがに無言でグループに入っていくと「変な人」と思われてしまうかもしれませんからね(笑)。
したがって「Hey Guys!」は複数名に最初に話しかける言葉として使うことができます。
この挨拶はカジュアルな表現になるので、ビジネスの場合では「Hello!」や「Hi!」の方がいいでしょう。

ちなみに複数名に呼びかけるときでは「Guys!」だけを言うパターンもあります。これは日本語では「おーい!」のようなニュアンスの意味になりますよ。
「Hey Guys!」に続く言葉
アメリカ人の場合、挨拶をした後にほとんどの場合は
「How’s it going?」
のような僕たちの調子を聞いてくる感じの質問をしてきます。別に実際に調子を聞いているわけではないですけどね(笑)
調子を聞いてくるのは、アメリカ文化の一つとも言えますね。アメリカ人と会話する上では覚えておくべきことですね。

最後に
「Hey Guys!」は複数名であれば男女にかかわらず、誰にでも使える表現であることは理解いただけたと思います。
この表現を使いこなしてどんどん外国人とコミュニケーションを取っていきましょう!
Hey guys! Let’s use this expression when you talk to a group!

ビジネス英語を身に付けたい方へ
仕事の関係で英語を必要とする方にオススメの学習プログラムがあります。
それは「SpeaKing Biz」です。
英会話ラボのTaka自身も使用していますが、ビジネス英単語・英語表現を効率的に学ぶことができます。
興味のある方は一度「SpeaKing Biz」のレビュー記事を確認してみてください。