皆さんが企業に就職したら新人研修を受けますよね。その中にあるのが「名刺交換」の練習だと思います。名刺交換一つにしても、色々ルールがありますよね。名刺を両手に持ったり、胸の高さまで持ってきたりなどなど。僕も当時は「何やねんこのルール!」と思いながらも練習しておりました(笑)
日本がますますグローバル化していく中、名刺交換も日本人同士だけでなく外国人とも行うようになってきました。僕も仕事の関係上、アメリカ人と名刺交換する機会は多いです。
ここで伝えておきたいことは、アメリカ人との名刺交換は日本人のそれとは全く異なるということです!これからアメリカ人と関わる機会がある日本人の方は、是非アメリカ式の名刺交換を覚えておいてください。
※僕の予測ですが、名刺交換については日本だけが特殊だと思います。僕は実際にアメリカ以外の国で名刺交換したわけではないですが、外国人と名刺交換するときはアメリカ式で行っています。
アメリカの名刺交換にルールはない
アメリカって名刺交換にルールなんてないんですよ。名刺交換における唯一のルールとしては「名刺を渡すこと」くらいですかね?(笑)
日本人ならわざわざ席を立って両手で名刺交換をしますが、アメリカ人との場合は普通に資料を渡すノリで名刺交換をします。わざわざ席を立つこともないですし、名刺も片手で渡します。
さらに、日本ではビジネス上で初対面の方に対して名刺を渡すのは常識になっていますが、アメリカ人はそもそも名刺を持ってくるのを忘れてくるケースも頻繁にあります。つまり、アメリカ人からしたら名刺交換はそこまで重要視していないのだと思います。
アメリカ人の名刺交換は適当と述べましたが、たまに日本の名刺交換のルールを知っている方がいるので、そういうときはパフォーマンス的な感じで日本式の名刺交換をしてあげれば結構喜ばれますよ。主に日系企業や日系企業と取引経験のある外資系企業にそういった方が多いです。
アメリカでは名刺交換よりも自己紹介の方が大事
アメリカでは名刺交換よりももっと重要なことがあります。それは「自己紹介」です。まあ初めて会う人には自己紹介しますから、当たり前と言えば当たり前なんですけどね。
日本人の場合、ビジネスでは自己紹介というよりも名刺とともに会社の肩書を紹介すると思います。しかしアメリカでは会社の肩書も言いますが、「いったい自分が何者なのか」を伝える必要があります。そして自分が何者なのかを伝えた方が間違いなく印象がいいです。
日本人が確認することは「会社の肩書」で、アメリカ人が確認することは「個人がどういった人物なのか」というのはおもしろい違いですよね。その背景としては、おそらくアメリカ人の働くスタイルが個人主義であることが影響していると思います。
僕の体験談を言うと、製品の技術プレゼンを行うために顧客訪問を行った際、たしか7名くらいの方がそのプレゼンに参加して頂けました。
そのときに、順番に1人1人の自己紹介を30秒くらい行いました。
僕自身が言ったことは、「大学院で高分子を学んでいたこと、会社で現在〇〇の製品開発を行っていること」などを話しました。
あのときは超緊張しましたね。今だったら冗談で「たまにジャパングリッシュを話すことがあるからそのときは注意してくれ」みたいなジョークもかますと思います(笑)。アメリカ人はジョークが好きなんですよ!
皆さんは自己紹介をできますか?
企業で働いている人であれば以外と自己紹介ってしないのが現実だと思います。
これから外国人とビジネスを行うときは、ぜひ自己紹介をして自分が何者であるかを伝えて、相手に理解してもらいましょう。
名刺交換の目的を考える
皆さんは名刺交換の目的って考えたことはありますか?
僕たちサラリーマンは当たり前のように初対面の方に名刺交換をしていますよね。でも名刺交換の目的は名刺を交換することではありません。自分自身を紹介することです。メッチャ当たり前のことなんですが、以外と皆さん名刺を渡すことが目的になっているような気がします。
そう考えると、アメリカの方が合理的ですよね。だって名刺交換の仕方なんて正直付加価値ゼロなので(笑)、別にどんな形で名刺を渡そうが会社の利益には関係しませんからね。
名刺交換は日本の作法にこだわる一つの美学なのかもしれませんね。
まとめ
さいごに上記で記載した名刺交換に関する内容を以下にまとめておきます。
・日本人は名刺交換の作法にこだわる
・アメリカ人の名刺交換にルールはない
・アメリカ人には「自分は何者か」を伝えることが重要
グローバルに働きたい方は以下の記事もオススメです。
ビジネス英語を身に付けたい方へ
仕事の関係で英語を必要とする方に、オススメの学習プログラムがあります。
それは「SpeaKing Biz」です。
英会話ラボのTaka自身も使用していますが、ビジネス英単語・英語表現を効率的に学ぶことができます。
興味のある方は一度「SpeaKing Biz」のレビュー記事を確認してみてください。