日本でお馴染みの「抹茶」、これって英語で何て言うか知っていますか?
今回は抹茶の英語を皆さんにお伝えしたいと思います。
ちなみにTakaは現在アメリカに住んでおり、抹茶の英語についてもネイティブであるアメリカ人にきちんと確認していますので、この記事の信頼性は保証します。
それでは早速一緒に学んでいきましょう!
抹茶の英語はmatcha green tea
抹茶の英語は
matcha green tea
と言えば伝わりますよ。アメリカ人の場合、抹茶の存在を知っている人はとても多いです。その理由として、アメリカのスタバにも抹茶ラテ(matcha green tea latte)や抹茶フラッペチーノ(matcha green tea frappeccino)が販売されているからです。
実際にアメリカのスタバで購入したものはこちらです!

味は日本よりも濃かったり薄かったりとバラツキがあるようです(笑)。その理由はおそらくですが、日本は抹茶を入れる分量が正確に管理されているのに対して、アメリカでは個人による誤差が多いのではないかと考えています。
ちなみに抹茶の英語としてgreen teaと思う方もいるかもしれませんが、green teaは「緑茶」という意味になるのでご注意ください。
matchaだけでも伝わる
上記では抹茶の英語はmatcha green teaとお伝えしましたが、実はmatchaだけでも理解する人が多いです。
僕はスタバの定員や抹茶ラテを注文している方に数名インタビューしたところ、matchaだけでは頭をポカンとしている人もいれば、普通に理解してくれる人もいました。
いずれにせよ、matcha green teaと言えば間違いなく理解してもらえると思います。
それにしても日本で有名な抹茶(matcha)という言葉がアメリカでも有名になっているのは、日本人としては嬉しい限りですね。
アメリカのスタバ事情
僕はスタバが好きなので(スタバで仕事してる俺カッコイイと思ってる典型的なヤバい奴です笑)、アメリカでもよくスタバで仕事やブログ記事を書いたりするのですが、アメリカと日本ではスタバの仕様がいくつか違います。そのことについては、以下の記事にも紹介していますので、スタバ好きの方はぜひ読んでみてください。


ビジネス英語を身に付けたい方へ
仕事の関係で英語を必要とする方にオススメの学習プログラムがあります。
それは「SpeaKing Biz」です。
英会話ラボのTaka自身も使用していますが、ビジネス英単語・英語表現を効率的に学ぶことができます。
興味のある方は一度「SpeaKing Biz」のレビュー記事を確認してみてください。